歴史ぶらり1人旅

歴史好きのかっくんです。歴史スポットを一人気ままに探訪します。

<奈良県 歴史探訪4,5> 多聞山城 松永弾正 時代を先駆けて

こんにちは-、rekikakkunです。

奈良探訪4日目は一日中強雨でした。

大和郡山城を訪問しましたが、

少し廻っただけなので、写真1枚のみで割愛します。

f:id:rekikakkun:20220221200514j:plain

(写真1)大和郡山城 本丸跡

 

翌日の最終5日目、天気はまあまあ、

最後に奈良市方面に向かい、

多聞山城と平城宮跡に行きました。

 

グーグルマップでは多聞山城のみ示します。

赤丸①が近鉄奈良駅、②若草公民館、③多聞山城跡です。

②、③をクリック 又は 地図を拡大してみて下さいね。 

 

 多聞山城に行くには、鉄道ですとマップ①の

 近鉄奈良駅で降ります。

 奈良観光定番の東大寺春日大社と同じ最寄り駅です。

 

 多聞山城の跡地には、戦後まもなく若草中学校が建設

 された為、ほぼ遺構が失われています。

 しかし現在、お城のすぐ近くでマップ②の位置にある

 若草公民館で、地元の歴史遺産として多聞山城の

 調査整理等を行っており、展示もされているとのことで、

 まずそちらに向かいました。

  

 ②若草公民館

  マップで見ると奈良女子大の東側の通りを北上

  すれば、佐保川に辿り着き、そこを東方向に行くと

  辿り着きそうです。

f:id:rekikakkun:20220219224858j:plain

(写真2)奈良女子大東側通りを北上中

f:id:rekikakkun:20220219225026j:plain

(写真3)佐保川にぶつかり、東進すると若草公民館の案内板がありました

f:id:rekikakkun:20220219225149j:plain

(写真4)若草公民館に着きました

 

f:id:rekikakkun:20220219225333j:plain

(写真5)若草公民館の掲示の一部

  若草公民館では遺構について色々話を聞きたかったのですが、

  受付が立て込んでいたので、公民館で販売している、

  多聞城ファン倶楽部が編集した冊子を100円でいただき、

  いざ多聞山城に出発。

  

f:id:rekikakkun:20220219230015j:plain

(写真6)佐保川の橋。多聞山城の大手に通じる橋

   佐保川は多聞山城南側を守る堀の役割をしていた

   とのことなので、大手口に通じるここは重要な入口

   だったのかも。

   道も曲がっているし、聞いてみたかった( ;∀;)

  

 ③多聞山城

       多聞山城は松永久秀が奈良支配を目的に築城した

  当時最先端の城。日本の城の先駆けとも言われて

  います。例えば多聞櫓とか・・・。 

  

  下にちょっと見難いですが、多聞山城地図

  を載せます。

  地図の①~④が城跡で、今回は③の主郭を

  中心に巡りました。

f:id:rekikakkun:20220221202332j:plain

(写真7)多聞山城地図

   若草公民館から北上し、若草中学校入口(主郭の手前)

   に到着しました。

f:id:rekikakkun:20220219230457j:plain

(写真8)若草中学校入口門

f:id:rekikakkun:20220219230521j:plain

(写真9)中学校入口脇の多聞山城説明板

   元若草中学校教諭が中心となって多聞城ファン倶楽部が設立

   されていることもあり、中学校なのに多聞城の案内板や、

   中学校内への立ち入りも許可されていました。

 

   下の写真10の階段下の左側にインターホンがありますので、

   そこにお城見学の承認を得てから入ります。

   ボタンを押すとすぐ話かけてくれて、建屋内に入らなければ

   OKですよ と言われました。

   確認できると安心できますよねー👍

   これから完全不審者の行動になってしまいますので(〃ノωノ)

f:id:rekikakkun:20220219231728j:plain

(写真10)若草中学校入口

  

f:id:rekikakkun:20220219232258j:plain

(写真11)階段右には多聞城跡の石碑と共に、
野生の鹿が逃げもせず、当たり前のように居ました(笑)

f:id:rekikakkun:20220220224448j:plain

(写真12)中学校大階段を上って左手に進む

f:id:rekikakkun:20220220224629j:plain

(写真13)脇を真っすぐ進むと土塁に上がる感じ

f:id:rekikakkun:20220220225001j:plain

(写真14)光明皇后陵の東側、右手が散策できる多聞山城側

f:id:rekikakkun:20220220224806j:plain

(写真15)光明皇后陵内にある何か?あのこんもりは土塁かな?

f:id:rekikakkun:20220220225227j:plain

(写真16)多聞山城本丸の一番大きな空き地(校舎裏)

f:id:rekikakkun:20220220225934j:plain

(写真17)北西の竪堀の様な溝

f:id:rekikakkun:20220220230046j:plain

(写真18)北面の土塁

f:id:rekikakkun:20220220230214j:plain

(写真19)北面の土塁に行ってみると、外側(写真右手)
は急斜面になっていて、やっぱり土塁跡ですかね?

f:id:rekikakkun:20220220230803j:plain

(写真20)北面の土塁跡

f:id:rekikakkun:20220221185937j:plain

(写真21)校舎西側の城跡から戻ります
(写真左から右側へ戻ります)

  校舎正面を進み、本丸東側に向かいました。

  東側には堀切跡があります。

f:id:rekikakkun:20220221190401j:plain

(写真22)本丸東側の堀切跡(道路になってます)

  

  せっかくなので堀切跡から本丸裏(校舎北側)に回り込みました。

f:id:rekikakkun:20220221190904j:plain

(写真23)本丸北東部

  狭い裏道を進むと土塁跡らしき形跡がありました。

  そこを西進します。

f:id:rekikakkun:20220221191011j:plain

(写真24)本丸北東部土塁跡

 

f:id:rekikakkun:20220221191209j:plain

(写真25)本丸北東部の急な斜面1
意外と急で空堀と斜面で北側は守られていた様です

f:id:rekikakkun:20220221191425j:plain

(写真26)本丸北東部の斜面2
(右側が本丸外側、下は住宅街)

f:id:rekikakkun:20220221191828j:plain

(写真27)本丸北側の土塁跡

f:id:rekikakkun:20220221191943j:plain

(写真28)校舎(本丸)北側の細道

f:id:rekikakkun:20220221192124j:plain

(写真29)本丸北側を進む、ここも正面は土塁跡かな~?

 

f:id:rekikakkun:20220221192311j:plain

(写真30)本丸をぐるっと回って光明皇后陵に戻りました

  ちょうど校舎を1周させて頂きました。

  

f:id:rekikakkun:20220221192448j:plain

(写真31)正門前の階段を降ります、お邪魔致しましたm(__)m

f:id:rekikakkun:20220221192754j:plain

(写真32)階段を降りた左手にある無念仏
(多聞山城跡で見つかった仏様を集めて保存してるとのことです)

f:id:rekikakkun:20220221192944j:plain

(写真33)東大寺の大仏殿が見えました
ちょっと松永弾正の気持ちになった気分、
確かに奈良の寺院を上から見てる感じです

f:id:rekikakkun:20220221193222j:plain

(写真34)城を降りて佐保川と城の間を撮る
・・・住宅造成地になっていってます・・・

f:id:rekikakkun:20220221193136j:plain

(写真35)東側堀切跡 (写真22を下から見てます)

f:id:rekikakkun:20220221193423j:plain

(写真36)堀切を少し登って撮った大仏殿

  多聞山城正面を歩きましたが、なかなか山城全体が撮れず。

f:id:rekikakkun:20220221193611j:plain

(写真37)聖武天皇佐保山南陵(多聞山城西側)

f:id:rekikakkun:20220221193908j:plain

(写真38)西南から多聞山城を見る
聖武天皇陵、中央道の先が多聞山城、右佐保川
この写真で観てるところが城域かな?

  近鉄奈良駅に戻る途中、喫茶店でランチを頂きました。

  美味しかったです。

f:id:rekikakkun:20220221194151j:plain

(写真39)昼ランチ

 

  平城宮跡

   さて近鉄奈良駅から大和西大寺駅に戻り、

   徒歩で平城宮跡に向かいました。

f:id:rekikakkun:20220221194324j:plain

(写真40)平城宮跡資料館

f:id:rekikakkun:20220221194652j:plain

(写真41)資料館展示の平城宮跡案内図

 

f:id:rekikakkun:20220221194936j:plain

(写真42)第一次大極殿  遠景

f:id:rekikakkun:20220221194804j:plain

(写真43)第一次大極殿

 

f:id:rekikakkun:20220221195124j:plain

(写真44)第一次大極殿院 南門 復元工事中

f:id:rekikakkun:20220221195355j:plain

(写真45)第一次大極殿と南門

f:id:rekikakkun:20220221195642j:plain

(写真46)南門復元工事中と朱雀門

  平城宮跡は時間少なく、急ぎ回ったので、今度ゆっくり

  行きたいと思います。

  写真46はなかなかのアングルかな❓

  平城宮の関係者のお話ですと、回廊を作りたいと

  おっしゃってました。(ただし何年もかかるとのこと)

  それが出来ると良いですよねー(⌒∇⌒)

     

f:id:rekikakkun:20220221195855j:plain

(写真47)ホテルに戻ってエントランスから耳成山が見えました

f:id:rekikakkun:20220221200018j:plain

(写真48)耳成山拡大

f:id:rekikakkun:20220221200250j:plain

(写真49)翌朝、帰り前のホテル朝食。
葛城山金剛山とか、来たときは無かった雪が残ってます

 

  飛鳥奈良時代のロマンについては、

  飛鳥板蓋宮⇒藤原京平城京 の流れを

  行ってみました。

  大和三山は満喫出来ましたよ(⌒∇⌒)。

 

  三好松永の奈良支配については、

  飯森山城と筒井城にも行く予定でしたが、

  事情により断念、残念でした。

  ですが当地に滞在したからこその地元の

  優しさ、情熱を感じることが出来ました。


  以上で奈良探訪を終わります。
  ご高覧ありがとうございました。