こんにちは-、rekikakkunです。
前回の大阪探訪3日目は
1日中の街歩きは足が棒になるよね~( ;∀;)
なので今回4日目は電車で天王寺から
(遠いからこそ電車とバスを駆使して、
足を使わなくてよい作戦👍)
確か大坂夏の陣で大和路から来た徳川軍と
大阪方の後藤又兵衛軍が激突した道明寺合戦は
ここを電車で通って、河内と大和との国境の
雰囲気をさくっとでも感じたかったです。
下のマップでは③のところです。
経路をマップで示します。
1年前に奈良探訪をしたので少しイメージがありました。
ほぼ見えてたところを横切る感じ。)
及び奥に二上山、生駒山系
~地図の番号~
③小松山古戦場跡(近くを電車が通った、国境)
④大和八木駅(通過駅、1年前4泊したところ)
⑤榛原駅(到着駅⇒ここからバス)、⑥宇陀松山城
⑦高取城(参考)
⇒⑦→③→②が一直線になってるのが
地図上で分かりますよね~(⌒∇⌒)
また、今回訪問する宇陀松山城は、調べてみると
大坂夏の陣で豊臣家消滅直後、彼が大阪方に通じた嫌疑で
没収改易されて、破却された城でもありました。
しかもその後に入府したのが信長の子、織田信雄。
・・・となかなかシブい流れです。
そして奈良県有数の山城遺構の名所とのこと。
気が付くと・・・。
最初の「足が棒」のところから、上記の「名所」まで、
奈良県に行くことに至った背景を
うだうだ書いてました(-_-;)。
堺や芥川山城、千早城で悩んでました(*_*;
(あまり意味ありません。この日最初の写真だったので)
~②天王寺から⑤榛原駅へ~
さて、出発します。
下2枚の写真は近鉄大阪線で、
地図の②から③に向かっている車窓写真です。
(写真左側が信貴山の方向ですねー)
(写真右手が小松山等の道明寺合戦地)
(この間を電車で通過しました。また行きたい(*ノωノ))
奈良県の榛原駅に近づいてきました。
山間部になってきます。
(頭が都会モードからのんびりモードに!)
9:46榛原駅着です。
(鶴橋駅の乗り換えでは切符のやり方が分からず、
人の流れを止め、駅員さんに怒られる(*_*;)
(のんびりキップ売り場に行ったら、おばちゃんが今バスが
来たからキップ買わずに乗っちゃって~、と追い出される(*_*;)
親切心です、おばちゃんありがとう(⌒∇⌒)
(榛原駅は有名な長谷寺の1つ東の駅です。)
~⑤榛原駅から⑥宇陀松山城入口へ~
榛原駅からはバスで城最寄りの停留所である、
道の駅大宇陀まで向かいます。
(別世界の風景に、のんびりモードがMAXに(;^_^A
宇陀川沿いに南へ進んでます)
山城、最後お店無かったあるあるなので、
お店見つけたら食べとく。
ついでというには美味しかった肉うどん👍。
道の駅から歩いて出発。
~⑥宇陀松山城散策~
舗装道路を進むと、すぐに看板が見えてきました。
(後で見ると、ここは駐車場みたい)
(縄張図の現在地赤丸の脇。登りでは知らずに通過してました。
下山時に出会った先生に教えてもらい、見つけた感が👍)
そして山道になってすぐ、虎口(入口)前に
大きな横堀がありました。
ここも虎口。桝形虎口が連続しています。
周辺が見えてきました。
標高473mですが麓との比高は130m位だそうです。
背景の山並みから、だいぶ高い所だったと気づく。
そして、本丸に到着しましたが、ここまで鬱蒼な山道は
全く無くて、綺麗に整備されていました。
虎口から本丸まで凄く整備されていました。
というか山城で虎口から本丸まで、木で隠れずに
整備されてるのは、なかなか少ないかも。
そして、ここからです。
本丸と天守曲輪からの眺望が半端なく凄くて、
全360°見渡せました。
(東西南北の表記は多少ズレあるかもですが、
おおよそ合ってると思います)
(後で本丸南側に降りようと撮影してたが、
その後の眺望に見惚れて忘れてしまった_| ̄|○)
手前が大御殿曲輪
大満足で下山しました。
下山途中、宇陀松山城の講演をする先生とお会いました。
ご自身で調査し、縄張図を作ってるとのことでした。
縄張図を拝見させて頂きましたが、
とても分かり易かったです。
さて降ります。
この道は山道になります
・・・が、この道が当時の登城道と思います
(当時の登城路だったとのことです)
~宇陀松山の城下町~
(春日神社の入口で、かつて門櫓があった当時の石垣)
(松山城で唯一現存する当時の遺構、福島時代と比定)
道の駅から近く、眺望は360°、本丸以外も
整備されていて、とてもお奨めです。
少し見て回りましたが次回にします。
鶴橋駅では朝失敗した乗り換改札での切符を、
帰りは一発で決めて得意げな顔で通過して
行ったのは言うまでもありません(@_@;)
そして大阪最後の夜、
奥の方に行ってエレベーターありました。
夜、レストラン街への人の流れがが少ないんだよね~。
(ここでクーポン使い切らないと、というあせりも。
以前お話ししましたがクーポンに振り回されるの巻です。)
次回は最終日、いよいよ大阪城です。
快晴で良い写真が撮れましたよ~(⌒∇⌒)
ご高覧ありがとうございました。_(._.)_