歴史ぶらり1人旅

歴史好きのかっくんです。歴史スポットを一人気ままに探訪します。

<小田原北条氏の防衛戦(その15)>豊臣北方軍による北関東拠点の攻略(唐沢山城 2/2)

こんにちわ、rekikakkunです。

 

現在、小田原北条氏の防衛戦を綴っています。

今回は唐沢山城の2回目(後半)です。

 

唐沢山城 縄張図

13.唐沢山城(続日本100名城)

 4)唐沢山城探訪

  前回は本丸から南へ山道を下って、

  下の写真の土橋跡へ行きました。

 

~土橋と堀~

本丸から南へ下った所の土橋

 土橋から堀跡へ戻ります。

堀跡1

堀跡2

  新めて、堀と土塁の遺構が凄いです。

  (上の縄張図ですと、一番下の「クランク状の堀切」 です)

 

  あ?堀じゃなくて堀切か~。

  縄張図をしっかり見ると、確かに尾根を切ってますね。

  土橋行くのに道迷ってたので、ここはあまり確認しておらず、

  次機会ありましたら、この周辺をしっかり見たいですね~。

 さて本丸に戻ります。

土橋から本丸へ戻る

~高石垣~

  土橋まで行くために、前編ではほぼ素通りでしたが、

  帰りは唐沢山城一番の見所、本丸の高石垣

  じっくり撮っていきます。👍

高石垣1

高石垣2

高石垣3
(有名なのはこのアングルかな?)

高石垣4(上が本丸です)

高石垣5

  山城本丸の高石垣、

  見事の一言でした。😃

 

~本丸から東側の遺構を探訪します~

二の丸から北側の虎口を出る

本丸の北側から、東方向へ歩く
(名前が無いが大きな帯曲輪)

本丸北の帯曲輪の土塁

本丸北側の切岸と石垣

  上の写真は本丸の裏手の石垣で、太田金山城

  本丸裏手の石垣とシブい感じが似てるな~と思いました。

  前回、唐沢山城の井戸が金山城に似てるとありがたい

  コメントを頂いたのですが、まさに同じことを思いながら

  歩いてました。(*^_^*)

  金山城と唐沢山城が隣近所だからですかね❓

 

本丸の東隣の長門(花畑)

長門金の丸の間のクランク道を通る
(尾根上なので、ある意味堀切ですね)

杉曲輪

杉曲輪 説明板

 どこだか分からなくなってしまうので、

 縄張図で経路を青線で示します。

 赤丸で囲っているのが杉曲輪です。

高石垣から本丸東側へ進んだ経路

杉曲輪の北側を歩いてます。

 説明板の通り、杉曲輪の東に堀切が観れます。

杉曲輪東側の堀切

平とや丸の東(主郭部の最東端)

二重堀切の一つ

もう一つの二重堀切

帰りは曲輪の南側の道を通って本丸へ戻ります

本丸の南側、神社の社務所が見えてきました

~神社から降りる~

神社から表道で帰ります

結構華やかな参道ですね~

参道の山側に竪堀かな?

入口の、くい違い虎口まで戻ってきました

~天狗岩~

 最後にもう一回天狗岩に行きます。

少し奥に見渡す為の様な石がありました

この岩に立ってみると爽快でした😃

天狗岩から西の方向

西から南の方向の案内図

西側拡大
奥の薄い山並みが赤城山かも

最後も、城主様に引率してもらいながら帰る(笑)

 

~佐野ラーメン~

 さて、唐沢山城を降りて、昼食は当然、

 佐野ラーメン行きですよね~(^▽^)/

 

 事前に少し調べていて、ようすけ本店に行きましたが、

 劇混み(駐車場に入れない)で入れませんでした。

 なのでUターンして、途中に見つけていた

 近くのゆたかやさんに行きました。

ゆたかやさんに行きました。
ぎり駐車出来ました。

 

佐野ラーメン

 はっきり言ってめちゃ美味しかったです。👍👍👍

 たぶん皆さんこの写真で分かりますよね・・・( ^ω^)

 

 後で口コミ見たら、同じ様に有名店に行けずに行ったら

 激ウマだったとのコメントが多かったです。

 

 佐野ラーメン、1軒位地元に作ってよと思いました。

 

 以上で唐沢山城を終わります。

 

 これで豊臣北方軍は関東の北側をほぼ制圧したことになります。

 

~小田原防衛戦の全体整理~

 ここで自分なりに小田原防衛戦を整理してみますと、

 下表の様になりました。

 (自分が行けた所を中心にピックアップしてます)

小田原防衛戦の攻略日 (No,はマップNo.)
(本ブログで登場するお城のみです)

 今回⑥がやっと終わりました(@_@;)、まだそこφ(* ̄0 ̄)

 

 <序盤戦(4月)>マップNo.①~⑥

   東海道筋は箱根を制圧し小田原城包囲、

   北方軍は関東の北側を制圧しました。

   これから北条領内部への侵攻を開始します。

 

 <中盤戦(5月)>マップNo.⑦~⑩

   中盤戦、5月になると関東の中心、

   武蔵の国の主要拠点まで進みます。

 

 <終盤戦(6月、7月)>マップNo.⑪~⑯

   終盤戦は北条氏康の次男氏照八王子城

   三男氏邦鉢形城、四男氏規韮山城

   長男氏政の弟達が守る重要拠点が落ち、

   豊臣方の石垣山城完成により終戦に至る。

 

 表のマップ No.は下図(グーグルマップ)

 の番号と同じになります。

 番号をクリックすると説明が出てきます。 

 

 千葉県等の拠点、佐竹氏等の在関東諸大名の動きは

 省いてしまったので、ざっくり見でお願いします_(._.)_

 

 実は最初からこの表をベースに進めています。

 今回で序盤戦が終わり、次回より中盤戦に突入します。

 次回はいよいい武蔵松山城、杉山城かな~? 

 

 そして、中盤戦以降は早く進むのかは・・・(・・?

 

 ご高覧ありがとうございました。_(._.)_