歴史ぶらり1人旅

歴史好きのかっくんです。歴史スポットを一人気ままに探訪します。

<小田原北条氏の防衛戦(その2)> 北条氏による小田原城総構えの構築(2)

こんにちは、rekikakkunです。

 

小田原城総構えの探訪、2回目となります。

 

4.総構え探訪(途中から再開)

 前ブログでは、下の探訪マップの

 ①から⑤稲荷盛の総堀跡までを見て行きました。

 

 今回は下マップの⑥、⑦、⑧をご紹介致します。

 

 ここには箱根側の尾根筋から敵の進入を防ぐ為、

 大きな堀切が連続して3つあります。

 

 城の最も外側の⑥西堀、そして

 ⇒⑦中堀⑧東堀 と見ていきます。

探訪マップでは見難いですが、3つの大堀切は、
⑥西堀、⑦中堀、⑧東堀 です。

 

⑥小峰御鐘ノ台 大堀切西堀

 (こみねおかねのだい おおほりきりにしぼり)

 ⑤稲荷盛から道沿いに6分程西へ歩くと、

 小峰御鐘ノ台(こみねおかねのだい)

 の説明板、案内板に着きました。

小峰御鐘ノ台の入口
(ここから3つの堀切に分岐します)

 まず⑥西堀の行きます。

⑥小峰御鐘ノ台大堀切西堀の説明板1

⑥小峰御鐘ノ台 大堀切西堀跡1
(埋まってる所ですが、へこみが残ってるみたい、
もしくは復元かな?)

⑥小峰御鐘ノ台大堀切西堀の説明板2

 上の説明板には、

 東堀は元々あり、西堀と中堀が、秀吉との戦争直前に

 追加で造られたと書いてあります。

 

 下図が3つの堀切の全体図です。

小峰御鐘ノ台の3つの堀切 現地にあった全体図
(この図が一番正確で分かり易いと思います)

 上図の赤丸、現在地から少し北へ進むと、

 残っている空堀跡がありました。

⑥小峰御鐘ノ台 大堀切西堀跡2
空堀跡ですね~

 空堀を降りてみます。

⑥小峰御鐘ノ台 大堀切西堀3
空堀の南方向を撮影)

小峰御鐘ノ台 大堀切西堀4
空堀の北方向を撮影)

西堀から繋がった総構え跡を見ている。
・・・と思います。
(この総構えの堀は藪化して行けないみたい)

残っている西堀の全体、左手が土塁

傾斜図で小峰御鐘ノ台大堀切 西堀空堀部分)が写っています

西堀の土塁跡です。

 西堀は広くてちょっと分かり難いですね~。

 最初看板があった所は、ほぼ平地だったので

 西堀はこれだけかな?と思いましたが、

 少し先に進むと空堀跡が見えてきました。

 後で現地の全体図を再確認すると、

 小田原城3つの丘陵全体を遮断する堀切は

 西堀だけですね。

 

 この西堀が秀吉軍を迎え撃つ為に作った、

 最も外側の重要な堀切と理解出来ました。👍

 

⑦小峰御鐘ノ台 大堀切中堀

 (こみねおかねのだい おおほりきりなかぼり)

 中堀は文字通り、西堀東堀の中間に位置します。

 

 傾斜図でみますと、下図になります。

 クランク状に曲がってますね。

(傾斜図)⑦小峰御鐘ノ台 大堀切中堀

 

⑦小峰御鐘ノ台 大堀切中堀1

 実は中堀は舗装路と繋がって車道になっており、

 上写真の通り、乗用車なら通っている様です。

⑦小峰御鐘ノ台 大堀切中堀2 土塁

⑦小峰御鐘ノ台 大堀切中堀3
(クランク、曲がってる)

 この中堀も、秀吉軍対策で追加された堀だそうです。

 

⑧小峰御鐘ノ台 大堀切東堀

 (こみねおかねのだい おおほりきりひがしぼり)

 そしてここ⑧東堀が、最大の見せ場となります。

⑧小峰御鐘ノ台 大堀切東堀1 入口

⑧小峰御鐘ノ台 大堀切東堀2 入口正面

小峰御鐘ノ台 大堀切東堀 説明板

小峰御鐘ノ台 大堀切東堀4

小峰御鐘ノ台 大堀切東堀5
お~、圧倒的👍

 現状堀巾は25~30m、深さ8~10mですが、

 発掘調査で深さ15mまで確認したとのことです。 

小峰御鐘ノ台 大堀切東堀6 クランク部

小峰御鐘ノ台 大堀切東堀7 南側の出入口

 では今度は東堀を、土塁の上から見てみます。

小峰御鐘ノ台大堀切東堀8

小峰御鐘ノ台 大堀切東堀9

小峰御鐘ノ台 大堀切東堀10

 そして傾斜図で見てみると・・・、

 くっきり見えてます。😊

東堀は、くっきり見えますね~

 上の傾斜図を見ると、東堀は

 谷津丘陵を掘り切ってないですね~。

 

 東堀のみ秀吉決戦以前にあったということは、

 元々の小田原城は、西側の外郭がこの東堀で、

 城域は八幡山丘陵と天神山丘陵の2つだった

 のかもしれません。

 

 これら3つの小峰御鐘ノ台大堀切図を再度見てみますと・・・、

 下図の様になると思われます。

 (敵は下図の左側から右側へ攻めてくる。

  それを3つの堀で防衛する作戦。)

小峰御鐘ノ台大堀切 攻防全体図
(図の緑色が現存している堀、茶色も当時は堀)

 また大堀切は歩いて探訪しますが、

 近くまで車で来て駐車できます。

 

 実は1日目では見切れず、2日目に車で来て、

 駐車スペースに停めて、再散策しました。

大堀切に近い駐車スペースと車道
(黄色線は自分が車で通った道筋、中堀を通っています)

 

 今回⑥、⑦、⑧の大堀切をご紹介致しました。

 3重の土の堀って凄いですねー。

 自分の知識では他には無い規模の遺構。

 

 はっきり言って、これだけで一つの城遺構を

 満喫した感じでした。😊

 (3回目も行きたいです)

 

 まだ⑨~⑭まであるので、

 今回は3つの大堀切のみで締めます。

 

 ご高覧ありがとうございました。m(__)m