歴史ぶらり1人旅

歴史好きのかっくんです。歴史スポットを一人気ままに探訪します。

<小田原北条氏の防衛戦(その3)> 北条氏による小田原城総構えの構築(3)

こんにちは、rekikakkunです。

 

小田原城総構えの探訪、3回目、ラストとなります。

 

1.北条家による小田原城総構えの構築

  (4)総構え探訪(途中から再開)

    前回ブログでは、小峰御鐘ノ台大堀切東堀

  までを見ていきました。

  書き忘れてましたが、この大堀切は3つ共堀の

  中も上も歩けますので、迫力が実感出来ますよ~😀

 

  さて、次は大堀切から北西の方角にも遺構が

  残っている様なので、行ってみます。

 

 ⑨香林寺山西(こうりんじやまにし)

  下マップの⑨香林寺山西へ向かいます。

大堀切から北西へ向かう

右側は⑧大堀切東堀の南端です。

 上写真の左の道を北西へ進むと、

 下写真の中堀南端に着きます。

⑦大堀切中堀の南端(右が中堀南端)
マップの分岐1

  更に上写真の左の道を北西に進むと、

  マップの分岐2に着きます。

西堀の西南端の分岐道
マップの分岐2の写真

 上写真の分岐2を左へ進みます。

分岐2から進む。ちょっと登りになってます。
(ほぼ西の方向に進んでます)

 つまりこの道は小峰御鐘ノ台大堀切より高くて、

 箱根方向からの尾根筋ということですね~。

 

そうすると「大外郭土塁」の看板が見えました

⑨香林寺山西 土塁跡

土塁の先には「総構 香林寺山西」の看板

先程の土塁の外側に総構の堀がありました
(写真右半分、もっと右にあるんですが、よく見えない😓)

 覗きこみましたが、写真の通りで、よく見えないです。

 矢印表示もありましたので、行ってみると、

 なんとなく藪の道がありましたが、危なそうだったので

 行くのを辞めました。

 

⑩水之尾口櫓台

 ⑨香林寺山西の土塁を見て、そのまま先に進みます。

道なりに進みます

お、前方が明るく開けてきました

⑩「総構 水之尾口櫓台」に着きました

櫓台、見張りがあったところですね。
北東側の眺望が凄いです😍
(写真右手がお城方向です)

相模湾まで見えます

「赤丸の現在地」の場所に来ています

⑩水之尾口櫓台の位置 拡大図

傾斜図で見ると、この位置です。
ここまで総構えの堀で囲んでます。

 上の傾斜図、及び現地を歩いてみると、

 小峰御鐘ノ台大堀切の西側は、尾根続きに

 少し高くなっており、その最西端(最高地)に

 水之尾口櫓台があった様です。

 標高120m。当然ここは守りたい。

 

 だから小田原城って西側に少し出っ張っているんですね~。

 

もう少し先にある、もう一つの看板

写真中央の逆L字(黄色線)が総構の堀でしょうか?

 

⑪大堀切西堀の北にある総構跡

 ⑩水之尾口櫓台から戻り、西堀の北にある

 分岐2まで来ました。 

 今度は右側の道を進みます。

 下マップ⑪の所、道沿いの位置に土塁と堀があるはず。

⑪に行きます

分岐道2に戻り、今度は右に進みます。

ちょっと暗くて怪しげですが・・・
細くなった道を過ぎると

お、マップで確認すると、総構の堀跡ですねー
こんな所にも😀

道を挟んで北側には土塁が。
てことは、手前は総構の堀跡。

表示板を拡大すると、確かに「総構土塁」

 ⑪の位置にマップの表示通り、

 現存の土塁と堀跡が観れました。

 こういう名称が無い遺構を見つけるのって

 結構嬉しいです(⌒∇⌒)

 ほんとはもっと行きたいが自制してます😓

 

⑫三の丸外郭新堀土塁

再度、小峰御鐘ノ台大堀切東堀の南端に来ました

 東堀の南は交差点になっていて、道向かいには

 総構広い観光の為の駐車場がありました。

東堀を出て南を見る。
手前が総構用の駐車場です。
(ここを拠点にしても良い位置ですね~)

 駐車場には説明板がありました。

駐車場にある説明板

説明板拡大、この現在地です。
なかなか詳細な縄張図👍

⑫三の丸外郭新堀土塁は、この左の道を行きます
(見えないけど写真右が先程の駐車場です)

入って行くと看板が。午後3時までです。

広い所に出ました

お、結構凄い! 土塁跡

ちょっと外側を見る。
家の所が掘なのかな?? 手前?
この辺り、次来れたら確認したいです😎

ただし、天神山丘陵の高低差は分かります、結構高い!

⑫三の丸外郭新堀土塁 拡大
写真拡大だけで、ちゃんと行っていない😓

⑫三の丸外郭新堀土塁 全体

 あと、三の丸土塁から、凄く良く見える物があります。😍

 そう石垣山です。(旧笠懸山)

三の丸土塁から小田原城南西側を観る。

石垣山拡大

石垣山 山頂部拡大
ここに石垣山城が出来た(ほんと目の前)

 三の丸土塁に来ると、秀吉軍が作った石垣山城を

 北条方から、はっきり見えた事が分かるので、

 衝撃度は相当大きかったと感じられます。(@_@;)

 城はお互い丸見えだが、石垣山城の方が高く、

 当時関東には少ない石垣造り。

 多分、ここは後のブログで使います・・かな?。

石垣山の右手奥の2つの特徴的な山が、二子山
この裏が元箱根、芦ノ湖です。

海沿い西側を見ると、真鶴半島ですね

南を見ると、左手は大島ですかね。

 とにかく三の丸土塁は眺望に目を奪われて、

 土塁付近をしっかり見てなかった😓

 でもその位お薦めです。

 (大堀切東堀を出て、すぐ目の前が入口ですし)

 

 あと、午後3時閉園なのは注意が必要です。

 そして午後は西方向が逆行ぎみになるので、

 午前中が良いかも。

 (良かったのでここも2回行きました😊)

 

⑬早川口遺構

⑫三の丸外郭新堀土塁から、
車で⑬早川口遺構に向かいます

 

近くのコイン駐車場に停めて、⑬早川口遺構に行きました

⑬早川口遺構の入口

⑬早川口遺構 説明板

公園風になってます

お、住宅街の中に大きな土塁が

⑬早川口遺構(外側から1)

⑬早川口遺構(外側から2)

 市街地の平地では数少ない北条時代の遺構との事です。

 守って頂いて感謝ですね。

 

八幡山古郭東曲輪

 小田原城総構え編の最後、八幡山古郭に行きます。

 (まあ、ここは総構えではないんだけどね)

右側が八幡山古郭

八幡山古郭の正面
(線路の上の道から)

真横で見ると、こんなアングル

 一説には上写真の左側に氏直、右に氏政が居たとか?

 

 下の布陣図によるのかも。

 中央に氏政と氏直の名前が離れて載っています。

 (上と下の写真は描写方向が180度反対になってます)

毛利家の「小田原陣士寄陣取図」による
(現代文字にしたもの)

 

八幡山古郭 階段

階段を登ります

八幡山古郭東曲輪に入ります

八幡山古郭 説明板

八幡山古郭から南を見る、正面に天守

西側を見ると天神山丘陵、その先に石垣山、最奥が箱根

 

 最後に本丸、天守に自転車で行きました。

 現存物の時代がだいぶ違うので、ここはまたの機会に。

 

 あと何故か天守閣内は、戦国時代の展示のみ撮影不可😒

 それを主目的に入った私は困りました。(;´д`)トホホ

小田原城天守

 

 そして、小田原城の探訪を終えて、

 駐車場に戻りました。

意味のない今回の駐車場出入口。記録として///
(出入口も、前の道もそこそこの坂)

 駐車場は息子に教えられて、初めてakipaで、

 お寺さんの駐車場を事前予約しました。

 

 ここを拠点に、800円で丸々2日間、

 出入り自由に徒歩、自転車、車で城、総構、

 駅、ホテルを行ったり来たり出来たので

 とても良かったです。

  

 ほぼ城の中心の位置を選んだので、全体アクセスは

 良かったのですが、その為か全てに坂が絡んで

 ちょい疲れが印象的でした。(それが城ですね)

 

 そういったお城の雰囲気を感じる小田原の街、

 そして戦国の息吹を充分に感じられた総構えでした👍。

 

 この総構えを中心に北条方は防備を大幅に増強し、

 秀吉軍を迎えました。

 (じゃあ作るかっていうレベルじゃないよね~?)

 

 次はいよいよ秀吉軍による北条領攻撃 or その準備?

 になる・・・かと思います。

 

 以上で小田原城総構えの構築編を終わります。

 

 ご高覧ありがとうございました。m(__)m