歴史ぶらり1人旅

歴史好きのかっくんです。歴史スポットを一人気ままに探訪します。

群馬,長野県 歴史探訪5 真田発祥の地 真田本城から砥石城他 4城強行訪問

 

こんにちは。

rekikakkunです。

 

群馬歴史探訪も最終5日目となりました。

本日は四万温泉を出発、国道145号を

西進し、長野県の真田本拠地に入ります。

  

            ※今回地図上の番号は、行った順番を表してます

  

 四万温泉

  さて四万温泉に宿泊し、これから出発しますが、

  ここでも戦国の歴史を知りました。

 

  というのも四万温泉で湯宿を最初に開いたのが、

  岩櫃城主斎藤氏に仕えていた田村さんだそうです。

  真田氏を含めた武田軍に岩櫃城を攻略され、

  主家が越後に逃れる際、田村さんはここ四万に

  留まり追撃を防ぎ、そのまま土着して湯宿を

  始めたとされています。

  四万温泉には、その温泉旅館たむらが大きな

  敷地をもって営業していました。

  歴史が深い(@_@;)  

f:id:rekikakkun:20211201213959j:plain

(写真1) 四万温泉の風景

 

 <探訪15> 真田道(国道144号)吾妻

   八ッ場ダム

    9:00四万温泉を出発し、国道145号を

    西進すると、かつて紆余左折しながら完成した

    八ッ場ダムがありました。

    少し立ち寄った場所が、この写真です。

f:id:rekikakkun:20211205173949j:plain

(写真2)八ッ場ダム

f:id:rekikakkun:20211205174206j:plain

(写真3) ダム湖

   写真3を撮った先が西の方向で、このダム湖

   右側に国道145号があり、そこを進んでいます。

   吾妻渓谷はまた今度。

 

     ②丸岩

   丸岩という景勝地もありました。

f:id:rekikakkun:20211205174737j:plain

(写真4) 丸岩  (国道145号線を西進中)

 

   途中羽根尾とか、真田氏の上州攻略時に、

   聞いたことがある場所があり、心誘われましたが、 

   そんな時間無いだろーと我慢し、そのまま西進しました。

   下の写真5はなんとか撮った、昔の山道の

   雰囲気が少し感じられた144号線。

   左側が、だいぶ細くなっている吾妻川です。

   この辺、真田幸村とか通らなかったかな~

   通ってたんじゃない?と勝手に思いながら( ^ω^)。  

f:id:rekikakkun:20211205175642j:plain

(写真5) 国道144号線
(少し雰囲気を感じる道)

  鳥居峠

   そして11:00頃群馬県から長野県に入る県境、

   鳥居峠に来ました。

   真田のドラマとかで、本拠地から上州へ向かう時に

   よく「鳥居峠を越えて」とその名が出ているので、

   行きたかった場所です。 

   つまり私は鳥居峠を越えて真田の里に戻ってきました。 

f:id:rekikakkun:20211206212538j:plain

(写真6) 鳥居峠

f:id:rekikakkun:20211206212403j:plain

(写真7) 長野県側から、鳥居峠群馬県方向に見る

   まあ当時とは全く違う景色でしょうが、真田氏が

   この周辺にある山道を通って上州、群馬県へと支配圏を

   広げていったんだな~と感じられて良かったです。

 

   そして(写真8)の「鳥居峠に至る」所の山間を下って、

   写真に広がっている真田の町に入りました。

   (この写真の見えている街並みが、ほぼほぼ真田の本貫地)

f:id:rekikakkun:20211206215003j:plain

(写真8) 真田の町及び鳥居峠方面を観る

 

<探訪16 真田本城跡>

   鳥居峠を越え長野県に入り、11:30頃

   真田本城(写真8の赤字のところ)に着きました。

   というのも本日の主目的砥石城に行く前に、

   砥石城を見て、感じる、絶好の場所が、

        ここ真田本城なんです。  

f:id:rekikakkun:20211206215545j:plain

(写真9) 真田本城入口

   この城は頂上、入口に駐車場があり、山登りの準備は

   要らず、(写真10、11)の様に、散歩の気分で行けますよ。  

f:id:rekikakkun:20211206220333j:plain

(写真10) 真田本城入口から歩く

f:id:rekikakkun:20211207085522j:plain

(写真11) 真田本城 三の郭

   ところが・・・・

   散歩気分で行けるのに、数分歩いたこの芝生のエリアから

   砥石城がはっきり見えますし、凄い絶景なんですよ😊

   12:00頃戻ってきたらシート引いてお弁当食べてる

   カップルが何組か居ましたよ(⌒∇⌒)

f:id:rekikakkun:20211206220916j:plain

(写真12) 真田本城から砥石城を観る(南方向を見ています)

   (写真13)にて、砥石城の位置を示します。

   とにかくこの形を見ると砥石城ですね。

   砥石城山頂の左手前がぐいっと急に上がってる感じ。

   (これが地獄の階段だと後で知ることになる・・・)

f:id:rekikakkun:20211206221256j:plain

(写真13) 真田本城からの砥石城遠望と位置

   

   1541年、真田昌幸のお父さん、幸隆は

   武田、村上、諏訪連合軍によりこの真田の

   本拠地を奪われ、長野業正を頼り、箕輪城

   逃れています。

   その後武田信玄に配属した幸隆は、

   1551年、信玄が落とせなかった砥石城

   幸隆の調略により落とすことで、武田家中内の

   立ち位置を確保し、真田氏の飛躍が始まったと思います。

   1583年真田昌幸上田城を築城するまで、

   この真田本城が真田氏の本拠と推定されてます。

   (ま、砥石城岩櫃城の時もあったかもです)

   

   この景色はまさに戦国時代と同じ景色ですよねー。

   結構近いのが分かりましたし、緊迫感あります。

   逆に、上の(写真8)は、村上義清側の砥石城

   から真田氏の城、町を見ていた景色です。

   

<探訪17 砥石城  

   さて、12:30頃真田本城から砥石城

   到着し、下の写真14の①から順に⑥まで進みました。

           (砥石城の基本コースです)

f:id:rekikakkun:20211207163244j:plain

(写真14) 砥石城地図 (①から⑥へ進みます)


  ①櫓門駐車場
    国道144号線から入り、砥石城の南側に
    櫓門駐車場があります。

    御城印もここでGET。

    (だが真田6城記念に含まれてない(*_*)、何故だろ?)

f:id:rekikakkun:20211207165921j:plain

(写真15) 櫓門駐車場 と 御城印売場

  12:20駐車場から登り始めました。(時間もカウントしてみます)

f:id:rekikakkun:20211207170603j:plain

(写真16) 砥石城入口、なめんなよ!の標識(駐車場から真っすぐ)

 

  ②櫓門

    駐車場から登りますが、5~10分弱で櫓門に着きます。

f:id:rekikakkun:20211207171656j:plain

(写真17) 櫓門

f:id:rekikakkun:20211207172340j:plain

(写真18) 櫓門を入ったら山道になります (最初は広いですね)

f:id:rekikakkun:20211207173049j:plain

(写真19) 櫓門から先に進む、道は1人幅になってきます)

f:id:rekikakkun:20211207173216j:plain

(写真20) 写真19を振り返ると
(登ってきました。右側は天然の斜面になってます)

   12:39米山城砥石城の分岐点 (出発19分後)

f:id:rekikakkun:20211207173415j:plain

(写真21) 分岐点 左に行くと米山城、右側が砥石城
(写真14の地図で②を進み、③と④間の道に突き当ったT字路)

  米山城
    砥石城に行く前に、近くなので米山城に行ってみます。  

f:id:rekikakkun:20211207173944j:plain

(写真22) 米山城に向かう道、意外と急で砂利、石で少し手こずる

   12:43米山城本丸到着 (出発23分後)

f:id:rekikakkun:20211207174224j:plain

(写真23) 米山城本丸跡 (石碑は、村上義清公の碑)

f:id:rekikakkun:20211207174413j:plain

(写真24) 米山城から西南方向の上田方面を観る

f:id:rekikakkun:20211207174651j:plain

(写真25) 米山城本丸から戻る、おっとー結構な下り
(下りる方が危ないよね。山用の装備が必要です)


 砥石城
   米山城から分岐点に戻り、

   12:52(出発32分後)、いよいよ砥石城へ登ります。

f:id:rekikakkun:20211207175251j:plain

(写真26) 砥石城に登る階段#1

 

f:id:rekikakkun:20211207180357j:plain

(写真27) 砥石城へ登っています #2
(まじかこの階段、先が見えんぞ(*_*;)

f:id:rekikakkun:20211207180501j:plain

(写真28) 砥石城に登ってます#3
(へろへろになって踏み外さないように、と自分に言ってます)

f:id:rekikakkun:20211207180655j:plain

(写真29) 砥石城の本丸が見えてきました#4

   13:00(出発40分後) 砥石城に到着しました。

   ん?階段上った正味時間は、たったの10分弱ですと?。

   なのにこんな汗だくで大変やねん(汗)

f:id:rekikakkun:20211207180758j:plain

(写真30) 砥石城跡山頂看板

f:id:rekikakkun:20211207181453j:plain

(写真31) 砥石城

   おっとー、おばさま達が山頂でのんびり

   休んでらっしゃいますねー。
   疲れたと言ってられんな~~~(笑)

f:id:rekikakkun:20211207184700j:plain

(写真32) 砥石城から南方向の上田方面を観る
急に出てくる上田原古戦場、他分からんもんでねー(笑)

  ⑤本城

    砥石城まで登ってしまえば、本城、桝形城へは

    起伏少なく、本城周辺に郭、虎口、石垣等遺構

    が多くあったので、是非行ってくださいね。

f:id:rekikakkun:20211207190452j:plain

(写真33) 砥石城を抜け尾根伝いに次の拠点、本城に向かいます

f:id:rekikakkun:20211207190909j:plain

(写真34) 本城に向かう途中、所々に段差、曲輪があります

f:id:rekikakkun:20211207191018j:plain

(写真35) 尾根の脇は急な斜面

f:id:rekikakkun:20211207191203j:plain

(写真36) 本城に入る虎口と石垣

  13:25本城に到着(出発65分後)

f:id:rekikakkun:20211207191350j:plain

(写真37) 本城跡
(本城の周囲の備えが多いので、基本砥石城の中心部がここ)

f:id:rekikakkun:20211207191840j:plain

(写真38) 本城の北側を守る空堀

  ⑥桝形城
   本城を越え、最終拠点の桝形城に向かいましたが、

   その途中、丁度草刈りをしている業者さんと出会いました。

   砥石城から奥に入って1人だったので、結構安心😊

f:id:rekikakkun:20211207192414j:plain

(写真39) 本城を抜け、桝形城に向かう

f:id:rekikakkun:20211207192713j:plain

(写真40) 左右と前方が開けてきました

  13:30桝形城に到着しました。(出発70分後)

f:id:rekikakkun:20211207192847j:plain

(写真41) 桝形城

   桝形城の少し先に小さな曲輪があり、業者さん達が休憩がてら

   見に行ったので、私も一緒に行きました。

f:id:rekikakkun:20211207193735j:plain

(写真42) 桝形城から少し先の見晴らし台に行きます

   

   見晴らし台に行ったら、本日一番の絶景でした。

   13:35着、出発75分後。(片道1時間15分でした)

   ここで真田が攻めてこないか、村上方が監視

   してたんだねー、丸見えだもんね~。

   この右側(南側)には矢沢城があって矢沢頼綱

   居たと業者さんの方が教えてくれました。

   結構南の方まで真田の領地だったのが

   分かりました。

f:id:rekikakkun:20211207193514j:plain

(写真43) 桝形城から北方向の真田の町、真田本城を観る

  

    また帰る際に、登りと少し違うエリアを通ったら、

    しっかり草を刈った跡が分かりました。

    他の写真でも明らかに見易くなってるのが分かります。

    業者の方はすぐ近くまで車で来れるよと言ってましたが、

    重い機材を持って山道を進んで整備してくれている、

    こうした業者さんの努力のおかげで歴史探訪が

    できるんだな~、とほんと感謝です😊

f:id:rekikakkun:20211207194739j:plain

(写真44) 帰りに見た本城周辺の草刈り後

f:id:rekikakkun:20211208173205j:plain

(写真45) 本城周辺の草刈り後2
(本城周辺、もっとしっかり見るべきだった)

   砥石城は東西は神川、矢出沢川で天然の堀となっていて

   真田、村上氏時代には集落もそれぞれあった様です。

   次回機会があれば、大手口から登って本城周辺を探索

   したり、神川、矢出沢川の関係も見てみたいです。

 

<探訪18 松代城

    砥石城駐車場に14:30頃戻りました。

   真田6城記念御城印の残りが松代城上田城です。

      2城共行ったことあるし、平地なのでさらっと行ってしまおう。

   15:30高速を使って松代城到着。御城印GET(5枚目)

f:id:rekikakkun:20211207212104j:plain

(写真45) 松代城


  <探訪19 上田城
    16:30頃上田城に行きました。

    ちょっと行っただけなので写真だけ。     

f:id:rekikakkun:20211207212714j:plain

(写真46) 上田城

f:id:rekikakkun:20211207212749j:plain

(写真47) 上田城本丸堀

 <探訪20 上田観光会館>
   上田城の御城印GETと共に、6枚揃ったので、

   真田街道6城攻城記念を頂きました。

   砥石城重要だと思うんだけどな~、まだ言ってます( ´∀` )

f:id:rekikakkun:20211207214458j:plain

(写真48) 真田街道 六城記念御城印

 

   かれこれ5日間にわたり、群馬県、長野県を巡り、

   真田の史跡を中心に探訪してまいりました。

   真田氏の歴史をざっくりまとめてみますと・・・・、

 

  1541年 真田幸隆が真田の領地を失い、

        上州箕輪城主長野業政のところへ亡命

  1551年 真田幸隆砥石城を攻略し本領回復

  1563年 真田幸隆岩櫃城攻略

  1580年 真田昌幸が名胡桃城攻略

  1581年 真田昌幸沼田城攻略

  1583年 真田昌幸上田城築城

  1600年 第2次上田合戦時、砥石城に幸村、その後信幸が入る

        関ヶ原で西軍敗北により昌幸、幸村は上田城を離れる

  1615年 真田幸村大阪夏の陣にて戦死

  1622年 真田信幸が松代に国替え、松代藩は幕末まで続く

  1681年    沼田藩は5代真田信利の時、改易  

 

  特に1541年から1615年までの

  75年間3世代にわたる真田氏の歴史は、

  心引き寄せられるものがあります。

  それは、一度領国を全て失ってるのに、

  時代の荒波を乗り越え、明治まで続く家を

  守っていった彼らの実力に感嘆すると共に、

  その心情が、場面場面で分かる様な気がする、

  親しみやすさがあるからではないでしょうか?

 

  さあ~て、今日昼はコンビニおにぎり

  だったから、夕食はかつでも食べよう。

  全部廻れたので、翌日は帰宅のみにしました。

 

  ということで、あまりにも長い、だらけ文章、

  我慢して観ていただきありがとうございました。